週末から

2006年10月27日コメント (2)
こちらの日記はすっかり放置状態でしたが、たまに訪れてくださる方もいて、申し訳ない半面嬉しい限りです。
これからも、気まぐれではありますが続けていければと思っています。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

さて、秋もすっかり深まってきました。
今年は夏がとても忙しく、まだ夏休みをとっていないのですが
今週末からやっとひと段落しそうです。

それで、いままで行ったことのないところへ行こう!ということに。
沖縄に行くことにしました(^-^)

宿泊は本島のホテルですが、キッチンもついているロングステイ向けのところ。
1週間、のんびり骨休めしてこようと思います。
いつのまにか桜も散って、本格的に春が訪れていました(^^;

相変わらず、更新もカスタネット状態ですが
何とか元気に過ごしております。
今年は例年よりも花粉症が軽いようで
目の痒さも大分治まってきました。
自転車に乗って、あちこち行くには都合がよいですね。

私の住む関東地方東部は、ここのところお天気がすぐれません。
そのせいで洗濯ものの乾きが、大変よろしくない!!
我が家の洗濯機は乾燥機つきではないので
部屋干しする時は、エアコンをドライ状態で点けっぱなしに
しなければなりません。
しかも、部屋にはピアノがあるので湿気は厳禁(+_+)
もう、どうしたらよいの・・・

やはりここは、新しい洗濯乾燥機を買うしかないのかなぁ。

**************

最近、圧力鍋クッキングに凝っています。
何といっても短時間で仕上がるのがウレシイですね。
よく作るのは、やはり煮込みかな。
ビーフシチューなど、短時間で本当に美味しく出来るのが
不思議です。
人参や玉ねぎなど、数分圧力をかけるだけで
トロトロになってしまうし・・・

安いお肉でも、美味しくいただけるので
お財布も助かっています(^^)

夫の健康管理には相変わらず頭を悩ませていますが
なるべく低カロリーで、消化に負担のかからないメニューを
試行錯誤して探してみたいと思います。

久々に

2006年3月17日コメント (2)
またまた久々の書き込みになってしまった。
前回書いたのは、一体いつだっけ???という感じだ。

先日結婚3年めに入った。
本当に早いものだ。
相変わらずの夫婦2人暮らし、今のところ平穏である。

子供はこれまた相変わらずいないので、寂しいのではあるが
気楽といえなくもないのかもしれない。
最近はいろいろな人に「病院へ行って診てもらえば」などと
心無いこと?も言われるが(苦笑)。

まぁ、何もしなくても出来るなら、もう出来てもおかしくないだろう。
・・・つまり、しかるべき時期に致せば出来る確立も上がると。
しかし、そういうことをしなければ当然できないわけですな(^^;

もともと月に2回あれば良いほう、というペースだったが
今年に入って、まだ1回だ。
しかも先月も今月もナシf(^-^)
病院へ行って、診てもらうまでもないのである。とほほ・・・

しかも、最近また夫が太りだしてきた。
理由は簡単。
仕事が忙しくて帰宅が深夜1時半すぎなうえに、夕飯が2時近くになるから。

どうやら同僚から「痩せろ攻撃」に遭っているらしい。
それも、かなり強い非難も含まれて。

はぁ・・・

私の健康管理能力が再び問われているようだ。
つまり、そういった能力が著しく低い、という評価を
夫の会社で私は受けているというワケである。
ああ、恥ずかしい・・・

敢えて反論するなら、私も私なりに栄養面を考えて
食事を作っているつもりだ。
カロリーなども、なるべく計算するようにしている。

それに、私の趣味は料理なのだ。
誰かと一緒に食べるものを作るのが、大好きなのだ。

でも、そのことが夫の健康に悪影響を及ぼしているといわれるなら
これはもう諸刃の剣だったのかもしれないな。
健康に良いものを作っても、食べる時間が遅ければ
却って健康を害する原因になってしまうのか。

一応、今後は夕食には消化の良いおかゆとヨーグルトのみという
プランを提示。
もちろんデザートは一切なし。

そんな取り決めをした後、夫に出すはずのケーキと私の分のケーキの
2つを無理やりほおばった。

ああ、何だか脱力してしまうなぁ。
夕食はどんなに遅くなっても2人で食べていたが
それも夫の体の負担になっているというなら
1人で食べるのも止む無し、といったところか。
夜中に1人で夕飯というのも寂しかろう、というのは
私の傲慢な考えだったのか。

こう考えると、別に夕食のメニューを考えなくて済むから
メチャメチャ楽になるのかもしれない。

でも、料理をする楽しみが激減するのは、寂しい限り。

まぁ、これも私の自分勝手なのだろうなぁ。
いつのまにか、もう師走になってしまいました。
今年は本当に慌しく過ぎていったように思います。

昨年は結婚して1年目ということで、歌の仕事はセーブしていましたが
今年はボチボチと歌っています。
特に秋以降、毎週何かしらのコンサートに顔を出して、
ちょこちょこっと歌っているかな。
今は年末恒例の「第九」の合唱で、借り出されています(^^;

何だか結婚した最初の1年は、私なりに良い嫁になろうと無理をしたり
考えばかり先行してひとり疲れていたり・・・ということの
繰り返しだったように思います。
歌の仕事も、夫や夫の両親に遠慮して、引き受けることに引け目を
感じたりして。

しかし、今年になって「夫たちに悪いなぁ・・・」と思いつつも徐々に仕事を
受け始めたところ、まず私自身の精神状態が安定してきたように
思えました。
すると、精神的に余裕が生まれ、物事を俯瞰できるようになったみたい。
ということは、夫や夫の両親にも今でよりも広い心で接することが
できるようになってきたわけです(^-^)

おかげさまで、今は彼らとも良い関係が築けて、その辺のストレスからは
大分リリースされました。
がんばりすぎは、私には向いていないのかな。
できることは全力投球、かつ我慢をしすぎないよう、
肉体と精神のバランスをとれるようになりたいと思います。
来年の目標決定!です。

ひさびさに

2005年8月8日 日常
前回の日記から、ものすごく時間がたってしまいました。

早いもので、もう8月。
今年もものすごい猛暑なようで、毎日ヘトヘトになっています。
エアコンをかけていないと、暑くて眠れたものじゃない(^^;

結婚して、もうすぐ一年半。
お蔭さまで、元気に仲良く過ごせています。
殺人的に忙しかった夫も、今年の夏はホドホドの忙しさ(^-^)
土・日はきちんと休めているため、週末は車でデートを楽しんでいます。

最近は2人とも犬にハマリ中。
よく行くホームセンターに、とてもかわいい子犬がたくさんいるんです。
それを見にいくのが、習慣になってしまいました。

昨年流産を経験してから、以後再び妊娠することがないという現実。
半年くらいは「なんとしても再び妊娠を・・・」という思いに囚われていましたが
ここのところ、そういう気持ちから解放されたような。
まぁ、きっと犬にキモチが行っているからなんでしょうがf(^-^)
でもこればっかりは神のみぞ知る、ということだと思うので
気長に、犬をかわいがりながら、コウノトリのご機嫌伺いをしようかな。

なにはともあれ、幸せに過ごせていることに感謝!!

近場で楽しむ

2005年3月16日 日常
早いもので、3月も半ば。
日に日に暖かくなり、春を感じます。

私たちも結婚して、はや1年経ちました。
本当に早いなぁ・・・

昨年の今頃は、結婚したものの夫が仕事に忙殺されていて
ほとんど一緒に生活できなかったものです。
今はだいぶ忙しさも落ち着いてきて、休みの日は出かけたりも
できています。

最近は「卸売りスーパー」というのかな、業務用の食材や調理道具を
多く扱うお店がマイブーム。
そういうお店は、例えばスパゲティ1kgとか大量で売っているので
なかなか手が出しにくいかもしれません。
でも、友人とシェアしたりすると、これがなかなかお得だったりするわけで(^^)
私はこの方法で、結構オイシイ思いをしています。

それに、普段あまり目にすることはないけれど、あれば欲しいなぁ
というものも、手に入る確立が高いですね。
中華の食材やエスニック系のスパイスやソース、牛タンのかたまりなど・・・
それういうものをゲットすると、ちょっとテクニック的に難しそうに
思われる料理にも挑戦したくなる(笑)。
結果は???なものが出来上がることが圧倒的なのが、私の私たる
ところでしょうか。

こんな感じで、近場で楽しんでいる最近の私です。

今年初めての日記

2005年1月26日
お久しぶりです。

昨年は私にとって、初めて経験することの多い年でした。
もちろん良いこともたくさんありましたが、後半はアクシデント続きで
精神的にも肉体的にもダメージが大きかったようです。

年末年始はそんなこともあって、ダウンしてしまいました。
やっと復活できたのが、10日ほど前という体たらくです(^^;

とはいえ、休んでいるうちにいろいろなことを考えることもでき
いまある状況を肯定的に捉えられるようになりました。
ホント気持ちの持ちようとは、よく言ったものです。

今年は日々穏やかな気持ちですごすことを第一目標として、明るく行こう!と思っています。

皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

おひさしぶりです

2004年12月1日
すっかり日記もサボってしまいました(^^;

前回の日記から、ひと月以上経ってしまいました。
その間にいろいろなことが起こり、ちょっと疲れ気味でした。
7月に化学流産してから、思いもかけず再び妊娠。
今度はちゃんと着床したので、ワクワクしていたのですが・・・
やはり、というか今回もちゃんと育ってくれず進行性流産。
前回と違って胎嚢も確認的できていたので、身体だけでなく心のダメージも
前回に比べ少なからずありました。
その際に受けた医師からの杜撰な対応にも憤り、医療機関の選定の難しさも痛感。
立ち直るのに、ひと月くらいかかりました・・・

そしてその涙がかわかぬうちに、今度は義母に癌の宣告が。
元気な人だったので、思いもかけぬ宣告に動揺してしまいました。
健診を怠らなかった義母だからこそ見つかった癌なので、これが病院嫌いな私だったら・・・
と考えると、ちょっと恐ろしい気がします。
幸い病院も医師も「当たり」だったようで、手術も思ったよりも上手くいき
義母も元気を取り戻しつつあります。

こんなことが続いて、その波に翻弄されていたのですが、今は大分
落ち着いてきました。
今年いっぱいはタイヘンなことが続きそうですが、新年は新たな気持ちで
頑張れればなぁ、と思っています。

毎日運動?!

2004年10月19日 日常
最近夫婦揃って、体重の増加に拍車がかかっています。
特に夫の太り具合は見事なもので、ここ半年で15Kg増!というもの。
これは笑い事ではありません。
一方で「幸せ太り」と自称していますが、実のところ仕事の都合で
不規則な生活を強いられているのか大きな要因かと思われます。
夜中の2時に夕食?!で、睡眠時間3時間半といえば、ストレスがたまるのも
当たり前なのでしょう。
1日4食になってしまっても、仕方がないのかもしれない・・・

しかし、健康上好ましくないのは明らかです。
私も結婚してから1Kg増えてしまったので、お互いに生活習慣病の
危機を打破するために、運動することにしました。
丁度近所のスポーツクラブが営業時間の延長とともにキャンペーンをやっていたので、早速入会。
先週から通い始めました。

2人ともここ2年くらい運動から遠ざかっていたので、簡単なストレッチ
などもかなりツライのですよ(爆)
身体が固くなって屈伸もままならない。
マシントレーニングより前に、まずはストレッチを満足にできるまでに
ならなければなりませんね。
はぁ、情けない・・・。

でも身体を動かすのって、とても気持ちよいです。
身体の錆びがとれるといいな。

10月12日の日記

2004年10月12日
☆みおのさん
はじめまして。お気に入り登録させていただきました。
よろしくお願いしますm(__)m

先日の台風は、なんだかすごかったですね。
ウチの庭に植わっていた花は見事になぎ倒され、花壇はぐちゃぐちゃになってしまいました。
近所の川原にあるゴルフコースは川が増水して氾濫し、今でも水の底に沈んでいます。
その数日前には震度5弱の地震もあったし、ホントどうなっちゃっているのでしょう???

さて、今月から夫の勤務形態が変わり、朝は7時前に家を出る生活に。
帰りは相変わらず終電なので、睡眠時間は毎日3時間半〜4時間となってしまい、夫婦ともどもお疲れ気味だったのです。
そんなこともあって、この連休はひたすらほげほげ〜(意味不明)っと過ごしてしまいました。

とにかく目覚めてからごはん作って食べて、うとうとしてお昼ごはん。
それからお昼寝して夕飯を作って食べて、お風呂入ってのんびりして、寝る。

以下、その繰り返し(3日間)。

その間にスポーツクラブへ行くも、祝日で休みだったり(^^;
間抜けなことを繰り返していました。

でも、こんなにのんびり過ごせたのも、結婚以来初めて。
こんな日が永遠に続けばいいのに・・・と、心から願ってはみたものの・・・

一夜明けて今日は、またいつもの日常が戻ってきてしまいました。

まぁ、それもまたよし、か(^^)

最近のわたくし

2004年10月1日
いつの間にか秋になっていました(爆)

まぁ、暦の上では立派に「秋」なわけですが・・・
東京は今日も真夏日(9/30デス)で、まだまだ半袖で過ごしそうな感じです。
それにしても、今度の台風はすごかったですね。

しかし浅間山の噴火や規模の大きな地震など、ここのところ地球環境はおかしなことになっているみたい。
浅間山へは最初の噴火の翌日に、果敢にも麓の軽井沢町へ泊まりに行きました。
さすがに夜中のドライブなどという無謀なことはしませんでしたが、火山灰は降っていたようで、車はうっすら灰がかぶっていました。
二回目の噴火の際には、我が家のベランダにも降灰。
風向きのしわざなのでしょうが、ちょっとぴっくりしました(^^;

最近の私といえば・・・
ちょっと体調を崩し気味です。
二ヶ月前に受けた身体へのダメージが、まだ完全にはいえていないようです。
もしも授かるのなら、子供欲しいなぁ・・・と思っていたけれど、どうやらそれはなかなか難しいことになってきた様子。
仕事もセーブして、それとなく心の準備とかしていたけれど?!あまり過度な期待を抱いても、かえってよくないかなぁ・・・、と感じはじめたわけです。
そんなわけで仕事も徐々に元のペースに戻そうか、と思案中だったりします。

まぁ、子供を持つ人生と持たざる人生と、違ったものになるのは事実でしょうが、いずれにせよ悔いのない人生を送りたいもの。
そのためには、日々を精一杯、誠実に生きる努力を怠らないようにしたいなって思っています。
辛いことがあっても、それを苦行と思わない心の強さを、いつか身につけたいな。
ここのところ暑さも和らいできたかなぁ・・・と思ったのも束の間、今日は打って変わって猛暑に逆戻りです。

だいありーのーとの不具合などもあって、更新から遠ざかってしまっていました。
日記というよりも月記ですね(^^;
こんなんじゃイカン!とは思うのですが、この暑さにすっかりやられ気味で、PC開くパワーが不足しています。

・・・なんて言い訳はいけせんね。

オリンピックが始まってからというもの、夏バテに加え非常に眠い日が続いている私です。
毎回オリンピックの放送はよく見ていたほうですが、今回は柔ちゃんの金メダルなど
幸先のよいスタートだったためか、いつも以上によく見ています。

毎日のように日本チームはメダルを獲得。
こんなに調子がよいのは、本当にひさしぶりなのではないかしら???
何だか柔道会場では、毎日「君が代」が流れているのではないでしょうか?!?!
それに競泳や野球など、毎夜ヒトを眠らせないようなプログラム満載・・・。
元水泳選手である私、日本の競泳陣の快進撃には血が騒いでしまいます。
北島選手はもちろん、ソープやフェルプス、ファンデンホーヘンバントなど気になる選手のメダルラッシュには、ワクワク(^-^)v

でもそれだけに、翌朝の脱力感といったらありません(+_+)

明日の朝も、きちんと起きられるか非常に不安になってきました。

怠惰な1日

2004年7月30日
こんばんは。

関東地方、というか東日本は台風が接近という状況です。
八丈島付近は大変なことになっていたみたいですが、私の住む街では大雨が降ったり止んだり。
晴れ間も見えて外出するかな?と思うも束の間、ザーッと降り出すということの繰り返しが夕方まで続きました。
さすがに雨のおかげで酷暑はひと休みでしたが、こんな日は外出も億劫で・・・
結局1日家で大人しくしてしまいました。

夫を送り出してから、昼食とおやつ以外はソファに寝そべって過ごしたわけです。
こんな生活っていけないなぁ、と自己嫌悪も感じはしたのですが、たまにはいいかな(^^)
まだ体調が本調子ではないし、今日だけは見逃して〜〜〜って勝手に思いつつ。

まだ夫は帰宅していないので、そろそろご飯でも作ろうかな。
おひさしぶりでございます。

ここのところの暑さに、何をするにも腰が重くなっていました。
朝起きて、掃除して洗濯して・・・そこまでやったところで、他の家事に手をつけるのを躊躇ってしまうという日々。

そのせいで庭は雑草の森?のようになり、庭木には謎の生物まで生息し始める始末です。
もう、暑すぎて庭いじりなどハナから忘れていました。
やっと昨日の夕方、草むしりにトライしてみたのですが、出口の見えない作業のように感じらる、という罠。
ああ、素敵なイングリッシュガーデンに我が家の庭はいつなるのでせうか???

それにしても暑さからか足元が覚束ないわたくし。
一昨日は地下鉄の中で車両を移動中、バランスを崩して転倒。
おまけに近くに座っていた人のスーツケースに自分のかばんの紐をひっかけてしまい、ハンマー投げのハンマーのごとくすっ飛んで、もひとつおまけに出入り口のドアに頭を強打する形で投げ出されてしまいました。

2ヶ月前にはやはり家で転倒し、尾てい骨を骨折しましたが、またもや同じようなヘマをしてしまった訳です。
もちろん派手に転んだので、乗客の人たちにも注目されてしまいました。
いやぁ、本当に恥ずかしかった(^^;
怪我の方は大したことなく、頭にコブができたほかは、右手の指をちょっと派手めにすりむいたくらい。
ちょっと重心を下のほうに定めて、歩くようにしないといけないかなぁ・・・

それと。
ちょっと楽しみにしていたことが、ぬか喜びにおわってしまいました(;_;)
でもそれは仕方ないとこなので、前を向いてがんばっていこうと思います!

そんな感じですごしていた、これまでの私でした(^-^)/

帰ってきました!

2004年6月30日
結婚して3ヶ月、彼の仕事も一段落したのでここらで行ってみよう!ということで、新婚旅行に行ってきました。
お互いに音楽が好き(というか、ある意味仕事だったりする)なので、旅行に行くなら音楽に関連の深いところにしようということで、ヨーロッパを選択。
個人的に行ってみたいところや、かつて勉強に励んでいた懐かしい場所を再び訪れたかったので、今回はツアーではなく自分たちで全てプランニングしました。

飛行機やホテル、そして鉄道などは日本からでも手配は比較的簡単です。
直接現地のホテルなどにネットでアクセスし、手配をすれば安上がりだし(^-^)v
まぁ、現地でもガイドさんがつかないので、結構面倒だったりするのですが・・・

そんなこんなで準備をし、成田から機上の人となりました。

ヨーロッパはこの時期昼が長いので、夜も22時くらいまで表が明るかったです。
丁度サッカーのヨーロッパ選手権の最中で、どの都市を訪れてもサッカー熱が沸騰。
ビール片手に夜遅くまで騒いでいる人々があちこちに見られて、もう今何時なのか全然わからなかったりして(^^;
(しかし翌朝、応援し疲れたからかホテルのフロントの人もゲッソリしていました?!?!)
いやぁ、圧倒されました。

そうそう、今回の旅行はヨーロッパでしたが英語がかなり通じたので、ラッキーでした。
場所によっては(観光地ではないと)英語が全く通じず、現地語でないと辛いということもあるので、下手をするとコミュニケートがうまく取れなかったりして非常に疲れることもあるみたいです。
その点我々のつたない英語が辛うじて通じたのは、本当に幸運でした。

さて、旅行の顛末ですが・・・
時差ボケが治って落ち着いたら、ボチボチ書いていきたいと思います(^^)/
結婚して2ヶ月以上経ち、やっと生活のリズムが見えてきた今日この頃。
新婚なのに・・・という「のに」をやめようと決めたら、だいぶ気持ちもほぐれてきました。
あまりがんばりすぎず、程々にしよう!と考えたら、毎日が楽しくなってきたように感じます。
自転車を漕ぐ足も軽く・・・

 ・・・

と、いきたいところですが、颯爽と自転車に乗れなくなってしまいました。
慌てものの私、家の中で勢いあまって転倒。
お尻を強打し、元シッポの骨?!をポッキリいってしまいました(T_T)

いやぁ、これがまた中途半端に不便で困ったものです。
腕や足などの骨折なら、不自由なのも諦めがつくというものですが(イヤなことは明らかなのですが)、シッポとなると勝手が違うのですね。
もちろん痛いけれど、歩けないほどではないのです。
しかしちょっとでも前傾姿勢をとろうとすると、ピキーっと激痛が走ったりして(^^;

自分の体ながら、コントロールが難しくて持て余している状態です。
いやぁ、困った・・・

のんびりした1日

2004年5月21日
昨日、一昨日と東京は雨模様でした。
台風の接近が心配だったけれど、今日は朝から五月晴れ。
洗濯物がたまる一方でしたが、これで心置きなく選択できる!と張り切ってしまいました。
二人暮らしなのに、洗濯機三回まわしてしまった(^^;
しまいには「何か洗えるようなものはないかしら?」などと、家中を探索!する始末。
しかし久々のお日様は、気持ちよいですね。

ゴールデンウィーク以降、全く休みのなかった彼でしたが、ここへきて疲れがたまっていたようです。
いつもなら無理してでも出社するのに、昨日はなかなか起きられない。
おまけに風邪もひいてしまったようで、顔色も蒼白い。
そんなことから嫌がる彼を説得して、会社をお休みしてもらいました。

会社に電話した後、二人して爆睡(^^;
気がつくと午後1時半近くになっていました。
私は仕事があったので、泣く泣く起きて家を出ましたが、彼はその後も眠っていたようです。
そしてのんびりお風呂にも浸かって、かなりゆったり過ごせたみたい。

私の仕事が終わり最寄の駅まで車で迎えに来てもらうと、和食のお店で夕食を食べて、TSUTAYAに寄ってビデオを借りてから帰宅しました。
借りてきたビデオをかけなからベッドに入り、ゴロゴロ・・・
(ちなみに借りてきたのは「イタリア食べ物紀行」)

疲れでヘロヘロだった彼も、リラックスできたみたいです。
今朝は元気一杯に、会社へ向かった彼でした。

久々の日記

2004年4月15日
昨日はとても暖かくて気持ち良かったのに、今日は打って変わって肌寒い1日でした。
朝8時までに出さなくてはならない資源ゴミを、15分ほど遅れて出してしまったところ、「ルールを守ってください!」という紙を貼られて収集してもらえなかった私です。
トホホ・・・
雨に濡れたダンボール20数個は、とても重かったです。
時間どおりに出していれば、と自業自得なことに反省。

彼は毎日終電での帰宅で、就寝はいつも午前4時です。
昨夜は帰宅が2時半ごろで5時就寝でした。
さすがに今日は、布団から出られなかった・・・
私もまだ新婚だし・・・っていうことで、お昼寝せずにずーっと起きて待っていますが、最近少し疲れが溜まってきたみたい。
でも何とかがんばって日々すごしています(^^)/

今日は近所に住む彼のお母さんが、ナスの苗を3つ持ってきてくれました。
ウチには猫の額よりも狭い?お庭があるので、そこに植えようかと思っていますが・・・
この時期とにかく雑草の生育が早いこと!
ひと雨ごとに、もうイヤ〜ってくらいに生えまくって、抜くのも一苦労です。
何か良い方法や道具がないかなぁ・・・と最近はホームセンター通いがマイブームになりつつあります。
一昨日は、立ったまま雑草を根こそぎ抜ける!という棒のような道具を発見!
早速購入してしまいました。
効果のほどは、まだ試していないのでわかりませんが、明日あたり使ってみようと思っています。

・・・というか、早く雑草を抜かないと、ナスが植えられない!!

がんばりましょう(^^;

ご無沙汰しています

2004年3月30日
前回の日記から、かなりの日数がたってしまいました。
いやぁ、バタバタと慌しい日々でした・・・
いつの間にか桜の開花宣言が出て、今やもう満開どころか散り始めているではないですか?!
何だかもうジェットコースターに乗っているみたいです(@_@)

今月初旬の土曜日、無事結婚いたしました。
当日は風が強かったものの天気も持ってくれて、外で集合写真を撮る予定の私たちはホッと胸を撫でおろしました。
教会での挙式は感動ものでしたし、披露宴も「まるでディナーショー?!」というくらい音楽に満ち溢れ、アットホームなものとなったかな。
とにかく型破りではありましたが、列席してくださった方々が皆さん喜んでくださった会となりました。
この日記にも書いたりしていましたが、準備にとても時間と手間がかかってパニックに陥ったりしていましたが・・・
今となっては本当によい思い出となったかな、って思っています。

今は新生活もスタートし、慣れない環境で悪戦苦闘中。
彼は相変わらず忙しく、のっけから家に帰れないという状況。
何だか一人暮らしみたいな感じですが(冗談抜きに)、がんばっています。
何それ?っていう状況も多々ありますが、明るく乗り切ろう!

Are You Ready?

2004年3月5日 恋愛
おひさしぶりでございますm(__)m

本当に時間の経つのは早いものです。
とうとう結婚式が目前に迫ってきました!
現在、日付が変わって明日が当日だったりして?!?!

昨日、全ての準備を終え、搬入物の発送手続きを済ませてきました。
私たちの場合、挙式する教会と披露宴を行う会場が車で1時間ほど離れたところにあるため、移動手段の確保や運搬の問題がかなり苦労するところです。
東奔西走した結果、何とか道をつけることができましたが、本番にスムーズに機能してくれるかが多少心配(+_+)

ほかにも招待状から席次表などのペーパーアイテムの作成、お花屋さんやメイクさん、写真屋さんからビデオ撮影のアーチストなどもプロデュース会社にほとんど頼らずにこなしたため、途中パニックになることも多々ありました。
そのたびにマリッジブルーまがいになって彼に心配をかけてしまいましたが、あとは本番を残すのみとなっては良くも悪くも思い出になったなぁ・・・と。
       ↑
まだ終わっていないのに、感慨深くなっている(^^;

そんな情緒不安定な私に、いつもそばで優しく手を差し延べてくれた彼。
一度だけ超多忙で身動きが取れないときに取り乱した以外、彼はペースを崩さずにいてくれたことが、私にはとても有難かったです。

今日は独身、というか家族で過ごす最後の日。
お互い家族との「最後の晩餐」を噛み締めつつ、これからの人生に思いを馳せようと思います。

1 2 3

 
Ryu

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索